アフターケア・メンテナンスへ
生涯、安定した状態でいてほしいから
入れ歯にも、歯垢(プラーク)が付着し、口臭や口内炎などの原因になります。入れ歯を長く快適に使っていただくために、おうちでは、最低でも1日に1回は入れ歯用の歯ブラシで洗浄してください。また、もっとお勧めな洗浄方法は超音波洗浄器を使う方法です。
部分入れ歯の場合、入れ歯を清潔に保つことは、残っている歯の虫歯や歯周病予防にもつながります。お口の中の快適さを維持していくため、当院でもメンテナンスを行います。個人差はありますが、3~6ヵ月、長くとも1年に1回は調整に来ていただけるようにお伝えしています。入れ歯のつけ心地や使い心地はその日の体調でも変化するくらい微妙なものです。長期間経過すると、患者さんの口の中の状態も変化が生じますし、入れ歯も使用し続けていることで劣化していきます。良質の素材を使用しているので、こまめに来院される必要はありませんが、良いコンディションで長期間使用していただくためには、調整することが大切です。可能であれば、3ヵ月に1回の調整がベストです。
また、部分入れ歯の場合、残っている歯が歯周病や虫歯にならないことも重要です。当院では、残っている歯のケアも大切にしていますから、入れ歯のチェックだけでなく、残っている歯のケアも兼ねて来院されるようにお勧めしています。
定期的にケアに来られる患者さんについては、例えば入れ歯を落として欠けさせてしまったり、ヒビが入ってしまったりした場合でもケアの範囲内ということで、無料で修理しています。
「入れ歯治療の新発想」
第1章 「逆転の発想」から考える入れ歯治療
第2章 新発想の「試せる入れ歯」
第3章 日本人に合った理想の入れ歯とは
噛みやすく、薄く、軽い 新開発の金属製入れ歯「ディアレスト」
第4章 入れ歯作りの真髄 私の入れ歯作りに対する取り組み
第5章 患者さんの本音に答えます
Q.自由診療は、保険診療と違って、なぜこんなに費用が高いの?
技工士からのメッセージ
※公的医療保険は適用できません。