抜歯と言われたのですが、どうしたらいいか?
保険診療の場合、中途半端なグレーゾーンの治療を行うことはできないので、白黒はっきりした診断をしないといけないようです。そのため、もしかしたら助かるかもしれないけれど、ダメな可能性が高そうなので、抜歯という診断をされる歯医者さんもいらっしゃるかもしれません。
自由診療の場合、費用はかかりますが、一か八かで治療してみてダメだったら、抜歯にするという方法がとれます。そういう形で救われた歯も多いですし、完全に健康な歯として使えなくても、入れ歯などに役立つ治療を行って、快適に入れ歯で生活されている患者さんも多くいます。
ですので、保険診療の歯科医院で抜歯と診断されても、もしかしたら助かる歯もなくはないというのが実感としてあります。セカンドピニオンというのが最近では定着していると思いますが、何軒もの歯科医院で抜歯と言われた場合には、やはり抜歯のケースが多いですが、そうではない患者さんもよく目にしています。
本当に抜歯が確定ということでありましたら、良くない歯を長期的にそのままにしておくのは、前後や周辺の残っている歯にも悪影響があるかもしれませんから、早めに治療されるのがいいかと思います。時間が経過するうちに、さらに次の歯が抜歯などにならないように、早めにきちんと治療してケアしていく。抜けた歯のところは、第一選択としましてはまず入れ歯だと予想しますので、入れ歯を調整しながら、入れ歯に早めに慣れていくというのが得策かと思います。
悪い歯が増えていくと、入れ歯になっても1本より2本のほうが2倍以上大変ですし、3本にもなれば、数倍大変になると考えてください。抜歯が決まった時には、少し心を入れ替えて、さらに被害が拡大しないようにと言いますか、それ以上悪くならないような処置に進まれることをぜひお勧めします。
具体的な入れ歯の説明
入れ歯の組み合わせ
入れ歯の組み合わせ
さまざまな入れ歯の悩み
知って得する入れ歯の悩み
歯科医院の選び方
※公的医療保険は適用できません。