透明感のある歯ぐきか、透けない歯ぐきか
入れ歯には、土台となる部分にピンク色のプラスチックの樹脂が必要となります。
このピンク色の土台(床)部分を嫌だと思われる患者も大勢いらっしゃいます。しかし、入れ歯にとってこの土台部分は大変重要なところで、歯が抜けた歯ぐきで力強くかむためには、どうしてもある程度幅広い土台が必要となってきます。土台部分が細いと、かんだ時に歯ぐきが痛みますし、入れ歯自体の安定感がなくなってきます。
不必要に大きな土台は必要ないのですが、適当な幅の土台は必ず必要となります。
そして、このピンクの色にはさまざまありまして、当然、歯ぐきの色に合わせようとするのですが、患者さんのお好みもあるかと思います。
だいたい保険で作る入れ歯の多くは、透明感の少ない薄いピンク色の入れ歯が多いと思います。当医院では透明感の高い、ご自身の歯ぐきの色が反映されるごく薄いピンク色を使用しています。
中には、完全に透明感のないようなピンク色で少し赤い色の歯ぐきを求める患者さんもいますが、多くの患者さんはあまり目立たないことを望みますので、透明感が高いほうがよろしいのではないかと思います。
金属製の入れ歯を作られる場合には、その金属の色が歯ぐき部分に反映されるかもしれないことがありますので、濃いめのピンク色のプラスチックで処理して、入れ歯が暗くならないように、金属色がでないように気を付けてお作りしています。
保険の入れ歯で使用しているバネのような金属が丸見えの状態の入れ歯には決してしませんので、安心していただけたらいいかと思います。
また、とにかく歯ぐきのピンク部分が絶対嫌だと言う患者さんもいらっしゃいまして、そのような方の場合には、歯ぐき部分のない、人工の歯だけの入れ歯をお作りします。 ただし、これは入れ歯の強度の面では弱くなってしまいますので、ひびが入ったり、割れたりすることもあるかもしれないので、ご了承してくださいとお伝えしています。
具体的な入れ歯の説明
入れ歯の組み合わせ
入れ歯の組み合わせ
さまざまな入れ歯の悩み
知って得する入れ歯の悩み
歯科医院の選び方
※公的医療保険は適用できません。