グラグラの歯のままの人
できるだけ歯を抜きたくないというのは誰もが思うことでありますが、痛くはないので歯がグラグラのまま抜かずにずっと過ごされている人がたまにいらっしゃいます。
歯医者へ行くべきだというのはうすうす感じていてもなかなか足が進まないというのが本音だと思います。
ご自身の歯ですから、好きなようにされていてもいいかと思いますが、次から次へと横の歯が悪くはなってほしくないので、歯科関係の者としましては、やはり一度は歯医者へ行っていただきたいと思います。
歯がグラグラしている場合には、歯周病になっていることが多く、その歯周病の治療をすれば改善することも多々あります。
患者さんが個人の判断で歯がグラグラだと言っても、実はそれほどではなくて歯周病治療をすればグラグラがおさまるかもしれません。決してご自身で判断せずに、ドクターの意見を聞いてみてください。
その後、歯を実際に抜くかどうかは、ご自身で決めればいいかと思います。
歯周病になってグラグラしている歯というのは、普通はかなり進行した歯周病の歯になりますから、その両隣りの歯も悪くなる可能性は高くなります。また奥歯の場合には根が2本~3本あるのですが、そのうちの1本だけ悪い場合には、もう1~2本は抜かないで残せる可能性があります。
ドクターに根を半分に分割してもらって、もうダメな1本の根だけ抜いて残りは守っていくという考えです。歯は1本でもあればいいですし、半分でも残れば助かったと思っていただきたいのです。
天然の歯に勝るものは他にないので、歯が少し動き始めたり、気になられたら早め早めに対処していただきたいと思います。
またグラグラの歯周病の歯は、歯だけでなく、歯が埋まっているあごの骨を溶かしていく病気ですから、あごがどんどん減っていってしまいます。
歯を抜けば歯周病はとまるのですが、抜かずにそのままにしておくとその下のあごの骨が時間とともになくなっていくのです。
これは入れ歯を作る側としては、あまり良くないことです。あごの骨が減っていくというのは、抜いた後の入れ歯を作るのが難しくなるからです。当然患者さんも入れ歯が使いづらくなります。
ですからドクターがもう抜いたほうがいいと言った歯に関しては、できるだけ速やかに抜くか治療をして、残りの歯も守り、その後の入れ歯も良い状態で作れるようにしていただきたいというのが正直なところです。
まずは、歯医者さんにグラグラの歯をしっかり診てもらうというのが大切です。
具体的な入れ歯の説明
入れ歯の組み合わせ
入れ歯の組み合わせ
さまざまな入れ歯の悩み
知って得する入れ歯の悩み
歯科医院の選び方
※公的医療保険は適用できません。