抜けた4本が、1本と3本の2カ所に分かれている症例
この症例は、左右あるいは前後のバランスが少し崩れていますので、かみ合わせの調整が少し難しい症例になります。抜けている歯の位置で入れ歯の良し悪しに差が出る症例だと言えます。
●前歯1本、奥歯に3本並んで抜けている症例
この場合には、前後2カ所に分かれているため、前後でカタカタ入れ歯が動く可能性があります。特に、奥歯が3本抜けているので、こちら側で食べ物をかむと、少し前歯1本の部分が浮いたような状態になるかと思います。できるだけ浮かない、動かないように細かい調整が必要です。定期的に調整を行わないと、奥歯と前歯で3対1の本数の差がありますので、どうしても奥歯の力に引っ張られますので、入れ歯をかけている中間の歯にもダメージを与えやすくなります。
中でも奥歯3本が一番奥の歯である場合には、前歯と奥歯の中間の歯に入れ歯を支える大きな力が加わりますので、この場合には、反対側の健康な歯まで入れ歯の床の部分を延長して、もう少し数多くの歯で入れ歯を安定させるという方法もいいかと思います。
●前歯3本、奥歯に1本並んで抜けている症例
この場合には、奥歯の1本の調整を丁寧して、歯並びの見た目を良くすればいいので、入れ歯としては、比較的作りやすい入れ歯になるかと思います。できあがった入れ歯も安定して使いやすい入れ歯になりますので、大きな問題は少ないと言えます。
ただどうしても前歯から奥歯をつなぐ入れ歯の床の部分がございますので、この部分の異物感を極力少なくして、入れ歯を入れていることを忘れるくらいの入れ歯に仕上げることができるかどうかが、作り手としましても目指すところであります。
具体的な入れ歯の説明
入れ歯の組み合わせ
入れ歯の組み合わせ
さまざまな入れ歯の悩み
知って得する入れ歯の悩み
歯科医院の選び方
※公的医療保険は適用できません。