抜けた3本が、1本と2本に分かれている症例
この症例は基本的には2本歯が抜けているのと同じような感じで考えていただけたらいいかと思います。前歯1本と奥歯に2本、左右の奥歯に1本と2本という症例を考えてみます。
●前歯1本、奥歯に2本並んで抜けている症例
この場合には、前歯1本と奥歯1本抜けている入れ歯とほぼ同じような考えでいいかと思います。ただ奥歯が2本抜けているので、かみ合わせの調整はより丁寧に行う必要があります。また入れ歯の床の部分にあたるところが長くなるので異物感は増えますが、左右両側に渡らず片側だけで済みますので、左右に渡る入れ歯よりも異物感は少ないかと思います。
●右の奥歯1本と左の奥歯2本が並んで抜けている症例
この入れ歯は左右に1本ずつ奥歯が抜けている入れ歯とほぼ同じと考えていいかと思います。1点だけ注意なのは、片側の入れ歯が奥歯2本になりますので、かみ合わせがカタカタしないように左右でうまくバランスをとって調整しなくてはいけません。
かみ合わせの調整さえしっかりやれば、この左右に渡る入れ歯は、入れ歯としては非常に良い入れ歯と考えていいと思います。左右でしっかり物がかめるようになりますし、力が強く加えられるようになります。前歯と奥歯の入れ歯よりも、左右の奥歯でしっかりかめる入れ歯の方が結果的に良い状態だと言っていただける患者さんが多いです。片側だけよりも両側の方が食べ物をかんだ時の安定感がいいのだと思います。
具体的な入れ歯の説明
入れ歯の組み合わせ
入れ歯の組み合わせ
さまざまな入れ歯の悩み
知って得する入れ歯の悩み
歯科医院の選び方
※公的医療保険は適用できません。