はじめての上の入れ歯
はじめての上の入れ歯
上あごに、はじめて入れ歯を入れるという患者さんは、どんな風に入れ歯が入るのか不安な人も多いと思います。
一部だけの入れ歯であれば、歯が抜けたところだけであり、少し異物感はあるものの、すぐに慣れる人が多いと思います。元の自分の歯でかむような感覚ではかめないとは思いますが、だんだんと入れ歯というものの使い勝手がわかってきて、入れ歯を入れていてもそれほど気にならなくなることが多いと思います。
ところが口全体に渡る大きな部分入れ歯になりますと、入れ歯を1日つけていられるかという問題と、入れ歯でうまく食べ物が食べられるようになるかという問題が生じてきます。
小さな部分入れ歯の場合には、残った自分の歯で食べ物が食べられますので大きな問題はないのですが、口全体に渡る部分入れ歯では入れ歯中心で食べ物をかまなくてはいけなくなってきます。
さらに入れ歯の使い勝手がわかるようになるには期間がかかり、練習もしていかなくてはなりません。少しずつでいいので、入れ歯を入れていられる時間を長くとるようにして、食べ物も少し柔らかい物から試してみて、徐々に固い食べ物に挑戦していただけたら一番いいかと思います。
決して無理した使い方をしないでいただきたいです。歯ぐきを痛めたりした場合には、傷が治るまで1週間以上かかります。その間に食事がままならないのは、体にとってかなりの負担になります。くれぐれもゆっくり確実に、段階をふみながら食事していってください。
そして、最後に上の総入れ歯ですが、総入れ歯は異物感が大きく、食べ物を食べるのも一番難しくなってきます。
しかしアゴの形によっては、入れ歯になっても全く問題なく食べられる患者さんもいますので、あまり心配しないでいいと思います。
どうしても異物感は大きくなりますが、日々の生活でできるだけ長い時間入れ歯を入れて過ごし、よくしゃべり、よく口も動かしていただいて、口になじませていくことが大切かと思います。総入れ歯は好きなように歯並びができますので、見た目は非常に良くなることと思います。
上の総入れ歯について、口の中はずせないくらいにピッタリひっつく入れ歯が作れます。
お口の状態にもよりますが、細かい技術を駆使して、落ちない、はずれない入れ歯は可能です。
はじめての入れ歯作りのために
※公的医療保険は適用できません。