医院ブログ|入れ歯ならプライベート歯科横濱

プライベート歯科横濱 医院ブログ

横浜中区の入れ歯なら高品質な治療のプライベート歯科横濱

入れ歯をつくるうえで間違えないでください

入れ歯専門技工士の関戸です。

 

だんだんと歯が抜けてきたので、そろそろ入れ歯を作らないといけないけれど、歯が全部抜けてから入れ歯を作ったほうがいいんじゃないか? と考えてしまう患者さんもたくさんいらっしゃるようです。

 

入れ歯というと、総入れ歯だというイメージをお持ちの患者さんに、このような考え方の方がよくいらっしゃいます。

 

ですが、入れ歯は、総入れ歯だけではなく、むしろ部分入れ歯の患者さんのほうが圧倒的に多いです。

つまり、歯が数本残っている患者さんのほうが絶対数は大勢いらっしゃるということです。

 

ですので、全部歯が抜けてから入れ歯にするという発想ではなく、まだ歯が残っている状態でぜひ入れ歯にしてもらいたいと考えます。

 

 

その理由はいくつかあります。

 

まずは、その患者さんが本当に入れ歯を使えるようになるかどうかは、作って実際に使ってみないとわからないということです。入れ歯を口の中に入れて過ごすこと自体がそもそもできないという患者さんはごくまれですが、いらっしゃいます。うちの医院でも数名いました。

 

ですので、現状で一度入れ歯を体験してみるというのは、とても大切です。歯がすべて抜けてから、総入れ歯にしたときに、とても使えないという状況になったとしたら、大変です。入れ歯には、慣れというものが必要ですので、できるだけ小さめの入れ歯から始めるほうが、より使い慣れやすいと思います。

 

2つ目は、しっかりしていない歯が残っていたとしても、その残っている歯をうまく治療して、将来的に総入れ歯になったとしても、入れ歯をしっかり固定するための装置として有効に利用できるということです。

 

総入れ歯の患者さんはすべて歯がない患者さんだと思っていらっしゃるかもしれませんが、一概にそうとは言えません。歯の根っこがしっかり残っていて、その根っこをうまく利用して、入れ歯を固定するための装置を、いくつもセットされている患者さんはたくさんいらっしゃいます。

 

そして、この歯の根っこがあることで、多くのメリットが生まれます。歯は抜歯と言って、根ごと抜かれると、ハグキがだんだん退縮していきます。ハグキの山が少なくなっていくのです。反対に、根が残っているとハグキの山しっかり残っていきますので、長期間ハグキが安定します。安定した状態のハグキで型をとって作った入れ歯は、当然、入れ歯として安定して使っていけます。

 

ぜひとも歯が残っていたら、抜けてからとか、抜歯してから総入れ歯にしようなどと考えずに、早めに入れ歯で生活していかれることをおすすめします。

 

 

入れ歯の上手な使い方②

入れ歯をセットして、入れ歯の使い方にだんだん慣れてきましたら、さらにもう少しうまく入れ歯を使いこなしていただきたいので、いくつかポイントをお伝えします。

 

ここでは、大きめの入れ歯の患者さんについてお話します。大きめの入れ歯になりますと、何本か残っている歯よりも、口の中はほとんど入れ歯なので、入れ歯を中心とした考えで取り組んでいかれたほうがいいかと思います。

 

まず、食事をする時には、食べ物はやはりおいしく食べたいものですから、最初は好きなようにかじって食べていただいていいかと思います。その次に、食べ物が口の中でこなれてきた時には、左右のどちらか一方でかんでいる人が多いのですが、ぜひ反対側でかむようにしてほしいのです。

 

例えば、右ばかりでかみ続けていると、入れ歯はプラスティックですので、右側が極端にすり減っていきます。すり減るだけでなく、入れ歯がズレてしまい、あごが右に移動して、かみ合わせ自体が変化してしまいます。

 

入れ歯の人工の歯は、経年劣化ですり減ってきますので、できるだけ左右バランスよくかむということが大切なポイントになります。

 

ただ、今まで右でしか食べていなかった人が急に左でかめるようになるものではないので、最初はいつもの右でかんでもいいですが、食べ物がこなれて来たら、リハビリだと思って、少しづつ左でもかんでいく練習をしていただきたいのです。

 

もともとは右でも左でもかめるようなアゴをされていますから、だんだんと反対側も使えるようになってきます。その時に意識していただきたいのが、奥歯でかむという感覚です。

 

入れ歯は前歯に強くあたるとはずれやすかったり、動きやすくなります。ですから、できるだけ奥歯で食べ物をかむことを意識して使ってみてください。

 

そうすると、前歯でそうめんとか細い麺類などがかめないよという患者さんがたまにいらっしゃいますが、その時には、下アゴを少し前に突き出すような感じにしてもらうと、入れ歯が前に当たります。カチカチと上下にかんだだけでは、前歯にすき間があるかもしれませんが、下アゴを前に少し突き出すと、上の入れ歯や歯に当たるように作っていますので、それで細い麺類でもちぎれてくれます。ぜひコツをつかんでみてください。入れ歯はあくまで道具ですので、使い方をいろいろ工夫して使ってみてください。

入れ歯の上手な使い方①

入れ歯専門技工士の関戸です。

 

はじめて入れ歯を入れられる患者さんですと、どうやってうまく入れ歯を使っていけばいいのか、よくわからないというのが、本当のところかと思います。

 

入れ歯は、ご自身の天然の歯とはちがって、プラスティックと金属でできた道具のようなものなので、どう扱えばよいのか?不安に思う方もいらっしゃると思います。

 

基本的には、慣れるためにできるだけ長い時間口の中に入れておいてもらいたいです。痛みがある場合にははずしても結構ですが、異物感やしゃべりにくいという問題であれば、2週間は話したり食べるのに慣れる時間がかかります。それまでに大きな変化やとても入れ歯を入れていられないという状況になれば、はずしていただいていいのですが、少しでも入れ歯を入れる時間が長いと、より慣れて使いやすくなっていきます。

 

口の中の舌や頬、唇、粘膜などがだんだん入れ歯に沿ってくるといいますか、馴染んでいきます。見た目に関しましても、当初入れた時よりも不思議と口に合ってきて、馴染んでくるのです。人間の適応力はすごいものです。逆に入れ歯を入れてない場合には、なかなか慣れるのに時間がかかってきます。

 

人それぞれのペースで慣れて行かれたらいいかと思いますが、食べられない状態は体全体に良くないので、しっかり食べられるようになるためにも、はじめは少し頑張っていただいて、入れ歯を使いこなすぞという気持ちで取り組んでいただけますと、ありがたいです。

 

しばらくしますと安定してきますので、それから入れ歯でかむコツというのも大切になってきます。

天然のご自身の歯は、1本1本独立していて分かれていますので、どこかの1本が悪くなっても他の歯に大きな影響を与えることはなく、悪い歯の治療だけを行えば問題ないですが、大きめの入れ歯の患者さんの場合には、入れ歯は全部の歯が一塊にくっついていますので、どこかのかみ合わせが悪いと、他の歯にもそのまま影響が出ます。

 

ですので、一カ所だけを見ればいいわけではなく、入れ歯全体を見る、そして残っている天然の歯との関係も見ないと、結果的にうまくいかないのです。

 

もしかしたら悪いと思っていた部分とは、まったく違った原因で入れ歯がうまく働いていない可能性もあります。その辺りの問題は、これまでの経験や診断力で正しい処置を行わないと、良い結果を出すことができません。道具である入れ歯の特徴を考えて、適切な処理を行えば、ほとんどの問題はすぐに解決されます。

 

治療の場合には、キズが治るのに、誰でも数日から数週間かかりますが、入れ歯は生きた体ではないので、処置さえ適正であれば、大半の問題はすぐに解決されやすいです。患者さんの話してくれる内容をしっかり聞いて判断できれば、それほど大きな問題ではないことが多いです。

 

入れ歯をすることになりましたら、あまり細かく心配せず、とにかく使って慣れていくということを基本に考えてみてください。それからまたより良い入れ歯に変化させていくことも可能だと思います。具体的には、見た目、形、異物感、噛みごたえ、発音のしやすさ、など。工夫できるところは、その都度、工夫していけます。ぜひ思っていることをお話ししてください。

 

 

 

天然の歯と入れ歯の歯の違い

入れ歯専門技工士の関戸です。

 

入れ歯を求めて当医院に来院される患者さんの中には、入れ歯が自分の天然の歯くらいにしっかりかめて使いやすいものだと思っている患者さんもたまにいらっしゃいます。

 

はじめにお会いしただけではわからないのですが、入れ歯を作っていく期間に、患者さんが想像している入れ歯のイメージがだんだんとわかってきます。

 

残念ながら、入れ歯は、プラスティックと金属などで作られた道具でありますので、天然の細胞から作られていて、神経も血液も通っている生きている歯とは、ぜんぜん違ってきます。

 

ですが、その差をできるだけ穴埋めして、多くのものを食べられるように、見た目も改善して使えるように、われわれは努力しています。

 

生きた天然の歯は、まるで大木のように根がしっかりと張り付いていますので、大きく動かされても、大きな負担をかけられても壊れることはなく、しっかりと食べ物もかみ砕けます。入れ歯は、そういった歯に引っ掛けたり、ハグキにくっつけて使うものなので、大きな力や前後左右にゆすられると、どうしても不安定になり、壊れてしまうこともあります。

 

できるだけバランスよく入れ歯を使っていくためには、やはりかみ合わせの調整が大切です。歯やハグキにぴったり合っていることも当然大切ですが、同じようにかみ合わせがズレていたり、高かったりすると、入れ歯ははずれたり動いたり不安定な状態になり、ハグキにも痛みが出たりします。

 

自分の道具としてうまく使えるようになるには、丁寧な調整と使っていく中での慣れも必要です。

 

天然の歯は、食べ物をかんだ時になんとも言えないかみしめ感があります。しっかりと食べ物をとらえて味を感じるくらいの充実感があるかと思います。その反対に、入れ歯は、食べ物を砕けても、なんとも言えない味わいまで感じるかというと、なかなか難しいかもしれません。

 

ただ、歯の根っこだけなんとか残すために、マンホールのような形で根を残して入れ歯にすると、根があるだけでもしっかり噛めるような感覚になりますし、入れ歯本体もしっかりと固定することができ、一石二鳥のような効果があります。

 

入れ歯の作り手としましては、グラグラ動いてきた歯でも、あわてて抜かないで入れ歯にうまく利用させてもらえたら、作りやすくてありがたいです。そうすると、入れ歯であってもかなり食べごたえのある生活ができるのではないかと思います。

 

気になる歯があれば、できるだけ早めに救済したほうがいいですし、治療しないといけない場合には、ひどくなる前に、早め早めにぜひ治療をして、それ以上悪くなっていかないように対策をしてもらいたいと考えます。

歯やブリッジがグラグラし始めたら、入れ歯など早めに処置を

入れ歯専門技工士の関戸です。

 

来院される患者さんの中には、もう少し早く来ていただけていたら、かなり治療後の状況が良かったはずなのに、と思われる患者さんも結構いらっしゃいます。

 

院長は、常々、歯は1本100万円の価値があると言いますが、それはまさにそのとおりだと思います。インプラントは1本30万円くらいで入れられるようですが、天然の歯はその3倍以上の価値があるというのも納得です。

 

しかしながら、その天然の歯も悪くなってきて、そのまま放置し続けるのは良くありません。歯周病などの場合には、前後の歯にも大きな影響を与えますので、1本の悪い歯だけでは済まなくなります。

 

1本~2本の入れ歯の患者さんに私はよく話すのですが、今の状態以上に悪くならないように、毎日入れ歯をはずして前後の歯をきれいに磨いてください。2本から3本の入れ歯になったら、かなり大変になりますと。

 

特に奥歯の入れ歯の話なのですが、奥の歯が3本なくなるという状態はこれはかなり厳しい状況です。大臼歯と呼ばれる歯が悪くなることが多いのですが、3本ないということはこの大きな歯が1本はなくなっているはずですし、その場合、残っている1本の歯で、例えば右側のアゴ全体を支えることになってしまいます。

 

歯は上下でガッチリかんでいますので、下の奥歯が1本しかない場合には、上の奥歯とも1~2本でしかかんでいない状態になります。つまり、右だったら右側のアゴがしっかりとかめない状態になるということです。すると左右のアゴにかかる負担が結構ちがってきます。

 

前後左右バランスよくかめることがやはり理想ではありますので、3本の歯がないという状態になるのは、かなりしんどい状況になります。そこを入れ歯でなんとかバランスよくかめるようにするのですが、うまく機能するまでにはそれなりに時間もかかります。ですので、できるだけ数多く歯が抜けないように、残っている歯を大切にしてもらいたいので、お伝えしています。

 

今の状態以上に悪いならないようにするには、やはり早めの受診しかないと思います。助かる歯あるいは、歯の上部分は虫歯などでダメだったとしても、歯の根の部分が残せたら、入れ歯にとってはとても良いことです。

 

根が残っていますと、根には神経がつながっていますので、食べ物を食べたときに美味しく感じられます。かみしめ感もはぐきだけの状態よりも、根がある方がはるかにかんでいる実感は大きいです。

 

歯は1本100万円という理由のひとつに、神経とつながっていること、また神経を抜いた歯であっても、根があることであごの骨がどんどん減っていかないことなど、インプラントではありえないメリットがたくさんあります。残っている根を生かして入れ歯で生活していったとしても、満足できるかみ合わせになるように、これからも努力していきたいと思っています。