プライベート歯科横濱 入れ歯専門サイト

プライベート歯科横濱ブログ

入れ歯ならプライベート歯科横濱にお任せください

自然な歯並びの入れ歯

「今まで使っていた入れ歯の、歯の大きさはいいと思うのですが、きれいに並びすぎていて、なんだかいかにも作った歯のように見えるので、もう少し自然な口元に見えるような歯並びにできませんか?」
と言われる患者さんがたまにいらっしゃいます。

 

保険診療で作る入れ歯や歯科技工所に依頼して技工士まかせで作った入れ歯の場合、患者さんの口元を実際に見ることはないので、どうしても規格どおりのきれいな歯並びになってしまいます。

 

それはそれで、きれいに整然と並んでいるのですが、どうも患者さんの口元になじんでいない感じがすることが多いです。

 

口もそうですが、くちびるも、ほほも、左右対称の人はほとんどいらっしゃいません。
なので、歯並びも、くちびるや口元、顔のイメージに合わせて、少し左右で変化をあたえたほうがしっくりなじみます。

 

1人1人の患者さんに合わせて、アレンジを加えて並べていくと、顔立ちや口元にあった自然なイメージの歯並びに近づいていきます。

 

決してもともと生えていた歯の位置にならんだほうが自然に見えるわけではありません。そういう方もいますが、もともとの位置というのは、かなり複雑な歯並びになっている場合が多いので、もう少しより素敵に見えるようにしながら、でも人工的な感じにならないくらいに調整するのが大切なところです。

 

そして入れ歯の歯並びは、面白いのですが、患者さんが使われて行くなかで、どんどん顔になじんでいきます。まさに、新しい入れ歯に、口もくちびるも舌も適応していっているという感じです。人間の適応力は本当に不思議なくらい、すごいものです。

前歯を変えると印象が大きく変わる

入れ歯でも差し歯でも、上の前歯を新しく作り替えるときに、それまでのイメージよりも、明るくきれいな歯に変えると、顔の印象がかなり変わります。

 

患者さんの多くは、もともとの歯よりも少しだけ白くてきれいな歯を求める傾向がございます。大きく変わることはちょっと抵抗があって嫌だけれど、少しきれいになることはぜひそうしたいという希望が多いです。

 

なので、私が入れ歯の歯を並べたり、差し歯の仮歯を作るときにも、そのような点に気をつけて、患者さん1人1人の顔立ちのイメージに合わせたものを作るようにしています。

 

1度作って入れたあとに、患者さんから、もっとこうしたいとか、こんな感じにできるか、と言われたことに、適宜お答えしています。

 

うちの医院では直接患者さんの口元をじっくり見ながら作り上げていけるのでありがたいのですが、直接見ないで作っている技工士さんは大変だろうなといつも思います。

 

どう考えても、百聞は一見に如かずと言われるように、見て作ったほうが早くて正確で、なんとも言えない味が出せると思います。
患者さんのお話している言葉の微妙なニュアンスもつかめます。

 

歯科医院の診療室でドクターに対して、うまくしゃべることができる人も少ないですので、できるだけ気軽な感じでおしゃべりできたらいいと思っていますし、数回お会いすることで、患者さんの意図している本心をつかめるように耳をそばだてています。

 

それでも100%聞くことはできていないと思いますので、入れ歯も差し歯も何がなんでも一回でうまく行かせようとは考えず、ただただ患者さんの希望を理解するようにしながら、みんなが納得できる歯になるまで試行錯誤しております。

 

そうして最終的に、ここに来てよかったと言っていただけることが一番うれしいので、その目標に向かって日々努力するのみです。

 

口紅がうまくひけない

入れ歯にしてから、口紅がうまくひけなくなったという女性の患者さんがたまにいらっしゃいます。

 

これは一概には言えないのですが、まず入れ歯の前歯の歯並びが良くないために何らかの影響を与えている可能性が高いと私は考えています。

 

それで、ドクターの指示で前歯の歯並びをいろいろ変えてみます。使っている歯の大きさや形が良くない場合もあるでしょうが、だいたいは、歯が本来あるべき位置よりも少し奥に並んでいること、あるいは、平面的に立ち過ぎていることが原因の場合が多いです。

 

なので、歯を少し外に振った感じに並べ直しますと、唇が以前よりも厚めに見えるようになって、口紅がひきやすくなります。どれくらい唇を見せるかは程度によるのですが、しゃべっても邪魔にならず、唇が歯にくっつかないで、スムーズに動かせる範囲内でできるだけ外に振るようにすれば、大丈夫かと思われます。

 

ただし、唇や歯並びは個人差がありますので、誰でもうまくいくとは限りません。
入れ歯では難しい方もいらっしゃいますので、こちらとしましては、可能なだけ努力させていただくということになります。

 

他に、入れ歯の影響で口紅がひきにくい原因として考えられますのは、入れ歯のかみ合わせの高さが低いために、口元がクシャっとつぶれたような状態になっている場合があります。
長年使っている入れ歯の場合には、歯の部分がかなりすり減ってきていますので、上下の高さが低くなっていることがよくあります。そのような入れ歯の場合、全体が低くなっていますので、唇が余っているような状態になります。

 

入れ歯の歯の高さを変えるか、入れ歯自体をもう一度、かみ合わせから作り直すのが一番いいかと思われます。応急処置的に歯の高さを変えても、すぐにすり減ってきますので、改善するならば、しっかりと改めて入れ歯の歯をすべて入れ替えるか、入れ歯自体を作り直すかのどちらかをおすすめします。

 

この場合、時間も費用もかかりますし、普通の歯科医院では歯をすべて入れ替える作業は1日でできないと考えられます。
技工士がいる歯科医院にて、上下の歯を入れ替えるのも半日ほどはかかると思いますので、よくご相談されて決めていただくのがいいと思います。

鼻の下をふくらませたい ほうれい線をなくしたい

入れ歯の患者さんから、鼻の下のところをもう少しふくらませてもらえないかと言われることがあります。
あるいは、年をとったからかもしれないですが、ほうれい線が出てきて、これをなくすことはできないかと聞かれる方もいます。

 

入れ歯でどこまで希望にそえるかわかりませんがとお断りしつつ、できるだけ良い感じになるように、仮の歯並びの段階で修正を加えていきます。

 

鼻の下の部分は、前歯の上の歯ぐきの部分になりますので、比較的ふくらませるのは簡単です。要は、入れ歯のはぐき部分にボリュームをもたせればいいからです。
ただし、あまりふくらませすぎると、今度はぷくっとふくれたような形になって、逆に見ためが良くないので、少しづつ盛りながらちょうどよい厚みにしていきます。

 

この作業は歯科医師ができないこともないのですが、入れ歯専門の技工士が直接やったほうが早くきれいにいくと思います。また、そこまで希望を聞いてやってくれる歯科医院自体がおそらくないのではないかと思いますので、技工士がいる歯科医院を探すのがポイントだと思います。

 

あとは技工士がいたとしても、歯科医師の指示を聞いて作業するだけの技工士ではあまり意味はなくて、本当に患者さんの口元をきれいにしたいという熱意で取り組んでいないとなかなかスムーズに行かない作業ですし、美的なセンスもある程度そなわっていないと難しいと思います。

 

特に女性の患者さんの口元をきれいにするのは、患者さん1人1人の好みも違いますので、簡単ではないです。患者さんの話をよく聞きながら、瞬時に判断して、最後に形にしないといけないので、緊張する作業です。1回でうまくいくとは限りませんが、修正しては確認してもらい、また修正しては確認するという作業を行えば、数回でだいたい納得しただける入れ歯になっていると思います。

 

患者さんが言われるように、鼻の下をややふくらませるだけで口元に張りが出て、少し若く見えるといいますか、明るく元気な感じになることが多いです。患者さんは自分の口元を非常に熱心に観察されていますので、つくづく患者さんが望むことは正しいと思う時があります。これからも患者さんの話すことに耳をそばだててお聞きし、良い入れ歯に反映させていきたいと思っています。

 

歯の下をふくらませても、ほうれい線を完全になくすようなことは約束できないですし、ややほうれい線がましになったかなというくらいかもしれないですが、気になる方はぜひ希望を言っていただきたいと思います。

 

ただ、中には、ふくらませ過ぎたために、上の唇の内側がすれて痛いという人もいらっしゃいます。その場合には、逆に少しづつ削り落としてからきれいに研磨して様子をみてもらうという調整になります。

 

入れ歯ははじめてセットした時には、まだまだ口や口元になじんでいません。ですので、しばらく使っていただけると、より口元になじんできますので、最初から大きく修正するよりも、痛いとか、気になって仕方がないということでなければ、少しの調整で慣れていくということも大切です。

 

また、うちの医院では、入れ歯は1度作ったらおしまいではなく、具合が良くなければ、新たな入れ歯を作っています。1度目で何でも解決できるとは考えていないので、逆に、1度目の入れ歯をいろいろ試せる入れ歯だと考えていただければいいかと思います。

ほほをふくらませたい

入れ歯の患者さんの中には、奥歯のあごの部分が少なくなってきたために、ほほの張りがなくなって、以前の顔の形と変わってきてしまったので、ほほをふくらませられないか、という希望を言われる方がたびたびいらっしゃいます。

 

入れ歯でどこまで満足できるまでふくらませられるのかはわかりませんが、できるだけやってみますとお答えして、仮の歯並びの段階で修正を加え、また確認していただき、また修正するということを何度か繰り返していきます。

 

ほほをふくらませるのは、歯ではなく歯ぐきの部分になります。
通常はもともとあった歯ぐきの部分を回復すればだいたい了承いただけるのですが、中にはもっともっとふくらませたいという希望の患者さんもいまして、入れ歯に差し支えない程度の極限までふくらませてお作りした方もいらっしゃいます。

 

あまり大きくふくらませると、食べ物を食べる時や話すときに、動かしにくくて邪魔にならないかと心配な面もあるのですが、実際に使われてしばらく経っても、何の問題もないですと言われますと、それはそれで患者さんが喜んで使われているのだからいいかと思っています。うちの医院は、われわれ専門家の判断よりも患者さんの希望をできるだけ組むようにしていますので、医療的に問題内範囲でどれだけ患者さんの希望に添えることができるかを大切にしています。

 

ほほがへこんでくるのは、上の奥歯がなくなると、上のあごの土手はほほの側からなくなってくるので、どうしてもほほが落ちてきたように感じるのです。
歯が抜けてすぐの頃ならばまだあごの土手もあるので、入れ歯を入れれば元のふくらみに回復できるのですが、ずっと入れ歯を入れていなかったり、グラグラの歯のままで長い間放置していて歯周病で歯ぐきの土手が大きくなくなってしまった場合には、普通の歯医者さんで作る入れ歯では、おそらく元のほほのふくらみまで回復できません。

 

私のような技工士がいる医院にて、感度も修正しながらほほのふくらみを確認しないと、最終的にうまくおさまらないと思います。
入れ歯に関して、丁寧にこだわって作る歯科医院というのはなかなかないので、探すのは大変ですが、患者さんの口元をできるだけきれいにしてあげようという気持ちのある先生や技工士ならば、きっと入れ歯でかなり希望通りのほほのふくらみになるのではないかと思います。

 

入れ歯は美容整形のように生身の体に手を加えるわけではないので、ある意味安全です。極端な話、時間や費用はかかりますが、何度でも作り直せますし、大きな失敗は少ないと思います。
ただ、あまりに希望が大きすぎると、入れ歯ではとても解決できないので、できる範囲は限られていますが、今よりももう少しよくなりたい、きれいになりたいと思っている方にとっては、少ないリスクで良い結果が生まれるかもしれません。

 

入れ歯は、食べることが第一でしっかりかめることが最大のテーマのように思われていますが、考えようによっては、食べるのは1日のうちで合計しても2時間もかからないと言えます。残りの時間は人に会ったり、しゃべったりする社会生活の時間のほうが圧倒的に多いです。

 

つまり人に見られている時間はかなりあります。その時間をストレスなく快適に過ごすということもとても大切ですので、自分自身がどういう見ためでいたいかということと、人に見られても何の違和感もない見ためを得ることは、重要だと思います。

 

どこまで希望の顔の形にできるかわかりませんが、来院される患者さん、1人でも多くの方が快適な日常生活が過ごせるように、微力ながら努力したいと思っています。