2017/04/28
こんにちは!
助手の神藤です^^
最近「1本抜けてしまったので、入れ歯にするか悩んでいます。」
というお問い合わせが非常に多いように思います。
そこでブリッジと入れ歯のメリット・デメリットをお伝えします。
1.ブリッジのメリット・デメリット
ブリッジとは、名前の通り歯と歯をつなぎ合わせて作ったかぶせ物です。
抜けている歯の両サイドを削るのがデメリットですが、
固定するのでご自身の歯のように異物感もなく、食べることができます。
保険では両サイドの歯を円柱のような形に削ることが多いですが、
自由診療ならインレーブリッジという少量削る方法もあります。
2.入れ歯のメリット・デメリット
入れ歯の最大のメリットは自分の歯を何もしないで作れること。
両サイドの歯はそのままに型どりだけで入れることができます。
ただ着脱するものなので、外れやすいと感じる場合があるのがデメリットです。
また保険で作ると針金が付くので、見た目で入れ歯だとわかってしまうのも良くないです。
自由診療なら見た目で入れ歯だとわからない設計もありますし、
1本の入れ歯だとブリッジより安くなる場合もあります。
メリットやデメリットを知れば自分がより何を優先したかで選べばいいと思います。
ざっくりとですが、
ー 食事の食べやすさを重視するならブリッジ。
ー 安心安全を重視するなら入れ歯。
だと私は思っています。
また個人的な意見ですが、ブリッジと入れ歯でまだ悩んでいるようであれば
まずは「入れ歯」からやってみてください。
入れ歯は歯に何も加工しないで作れます。
しかし、クラスプという針金が付いた入れ歯はできれば避けてもらいたいです。
両サイドの歯に針金をひっかけるので必然的に歯が揺らされてしまいます。
それだったら、あっさりブリッジにしてしまった方が歯への負担は少ないです。
入れ歯かブリッジか悩むのは「歯を削りたくないから」だと思います。
しっかり納得して、治療を選択することをオススメします。