2016/11/05
こんにちは!
助手の神藤です^^
初めて入れ歯を作るとき。
改めて入れ歯を作るとき。
どこの歯医者さんに入れ歯をお願いするのか悩みますよね?
どうも入れ歯がうまくいかない、見た目も気に入らない!
そんな人は実は先生選びのコツを知らないのかもしれません。
着け心地もよく、見た目も美しく、食事も楽しく、欲張りたい!
そんな人のために知ってほしいことはたった一つ。
それは「先生が分かりやすく説明してくれる」こと。
そんな分かりやすく説明してくれる先生の特徴をまとめました。
1.話を聞いてくれる。
分かりやすい説明するのに一番重要なのは「話を聞いてくれること」です。
せっかく入れ歯を作るなら、ライフスタイルに合わせた入れ歯が欲しいですよね。
そのためには、患者さんがどんな入れ歯が希望なのか理解する必要があります。
先生がしっかり話を聞いてくれなければ上手くいきません。
なのに「入れ歯というのはこういうもの」と勝手に決めつけてくる先生では不安です。
時間をたっぷりかけて、ゆっくり話を聞いてくれる先生がオススメ♪
2.ニュアンスで伝えても捉えてくれる。
なんか発音しにくい、なんかしっかり入ってない感じがする、なんだか力が入らない…
いろんな不具合を感じることがあると思います。
でも、なんて伝えたらいいのかわからないとき困りますよね。
そんなときはニュアンスやオノマトペ(ギシギシ、ガシガシなど)で伝えてみてください。
しっかり聞いて、捉えてくれる先生なら安心して任せて大丈夫♪
たくさんの患者さんを診ているからこそ、あいまいな言葉でも分かってくれます。
3.何度 聞いても答えてくれる。
診察室って緊張していることって多くないですか?
しっかり聞いていたつもりでも家に帰ってホッとしたら忘れてしまったり、
そのときは分かった気がしたけど、やっぱりイメージつかなかったりしますよね。
一度聞いてしまうと同じ質問ってしにくいと思います。
でも、もう一度聞いてみてください。
その先生は同じことを分かりやすく説明してくれますか?
いい先生なら、いやな顔せずに答えてくれるはず♪
もし、何度聞いても分からなければ、先生が患者さんの言葉を理解していないのかも。
いかがでしたか?
しっかり話を聞いてくれる先生であれば、患者さんをより知ろうとしてくれている証拠!
患者さんのことを理解していれば、患者さんに合わせた説明ができます。
・時間をかけて話を聞いてくれるか。
・ニュアンスでも捉えてくれるか。
・同じことも何度も説明してくれるか。
その3つをクリアしている先生であれば、治療のすれ違いがないはずです。
患者さんの希望をしっかり分かっているので、最善の治療をすすめてくれます。
よりいい入れ歯を作るために、話をしっかり聞いてもらいましょう♪