2016/10/04
こんにちは!
助手の神藤です^^
歯科で「自由診療」ってインプラントや白いかぶせ物のことだけだと思っていませんか?
実は、どの治療も自由診療で治療することができるんです。
そこで今回は、自由診療で治療するメリットとデメリットをご紹介します♪
メリット
・自分の選んだ治療だけできる!
当然と言えば当然なことですが、歯医者さんに行くと意外と別のところも治療されたりしませんか?
削りたくない歯を削ったり、まだ抜きたくない歯を抜かれてしまったり…
自由診療で治療すればそんな必要はありません!
自分で選択できるのが自由診療の一番のメリットですよ。
・自分の好みにできる!
歯並びや歯の形、気に入っていないのに本歯にされてしまったことありませんか?
自由診療なら歯並びも歯の形もトコトンこだわれます!
気に入っていないのなら、まずお話だけでも自由診療の歯医者さんに行ってみるといいですよ♪
デメリット
・費用が高い。
自由診療は保険と違って、料金が歯医者さんによって異なります。
同じ素材、同じ治療であっても実は細かいところが違うのが歯医者さんのこだわり!
歯医者さんをしっかり見比べる必要があります。
・時間がかかる。
保険の歯医者さんは飛び込みの患者さんもくるのでゆっくり時間が使えないのが本音!
自由診療であれば、じっくり診察してくれるけどその分時間もかかります。
歯医者さん自身がこだわりが強いせいでなかなか治療が進まないなんてことも。
いかがでしたか?
自由診療でなくとも治療できる症例はいっぱいありますし、費用が高い・時間がかかるなどデメリットももちろんあります。でも、発想を切り替えて!
費用が高いのは、それだけこだわりがあるということ。
じっくり診察をしてくれるのは、しっかり考えてくれているっていうこと。
保険では出来ないあなたに合ったオリジナルの治療をしてくれますよ♪
急いでいるなら「〇月〇日に終わりたい」なんてリクエストもOK!
ただ、診察の度に費用がかかるのは考えものですよね?
「総額いくらなのか」「どうして待たないといけないのか」「どういう治療をしているのか」
あなた自身でしっかり理解する必要があります。
保険診療も自由診療も上手に使ってお得に思い通りの治療をしよう!
せっかく高い費用を払うのであれば、どんな治療だったのかしっかり覚えましょう。
その分、歯科の知識も増えて保険で治療するときも失敗しなくなるなんて特典も♪
知識も増えれば、これは保険これは自由診療なんて自分で選べるようになりますよ。