若いのに入れ歯?!当てはまったら注意してほしい3つの症状

プライベート歯科横濱ブログ

入れ歯ならプライベート歯科横濱にお任せください

若いのに入れ歯?!当てはまったら注意してほしい3つの症状

こんにちは!
歯科助手の神藤です^^

 

まだ20~30代のうちに入れ歯になると本当にショックですよね。
入れ歯になるその前に!
気をつけてほしいことがあります。
そんな、当てはまったら要注意な症状を3つお伝えします!

 

1.歯をみがくと出血する。
歯みがきや歯間ブラシで出血する人は「歯周病」かも!
痛みもなく出血している場合は早めに歯医者さんでケアしてもらう必要があります。
歯ぐきが健康な状態であれば、歯ブラシや歯間ブラシ程度では出血しません。
出血するということは、歯ぐきが腫れているということ。
このまま放っておくとムシ歯になっていない健康な歯でも抜けてしまうことも!
正しい歯ブラシと歯間ブラシの使い方を学んで、毎日のケアもしっかりしましょう♪
意外と歯間ブラシを使っていない人が多いですが、
できれば毎日使ってほしい優れた歯周病ケア方法ですよ。

 

2.何もしていないのにあごが疲れる。
何か食べているわけでもないのに、あごが疲れている
朝起きるとあごが疲れている感じがすることってありませんか?
実はそれ、食いしばりかも!
集中したり、ストレスを感じたり、重たいものを持ったり
日常でなかなか気づきにくいですが、意外と食いしばっていることって多いんです。
その中でも一番多いのが寝ているときの「歯ぎしり」。
みんなやっていることですが、かむ力が強い人だと大きな負担になります。
スプリントやマウスピースなどを入れて食いしばりの力を軽くしてあげると良いですよ♪

 

3.治療したところがみがきにくい。
今まで入っていた歯間ブラシが治療したことによって入らなくなった経験はありませんか?
放っておくと歯周病になってしまうかも…
今まで使っていた太さの歯間ブラシが入らなくてもいいですが、
市販の一番細い歯間ブラシが入らないのは危険です。
今、治療中で仮歯の場合であっても歯間ブラシができるようにしておくのがベスト!
入らないようなら、作り替えも検討してください。
伝えてもみがけるようにしてくれない歯医者さんは歯医者さん自体を変えた方がいいかも。

 

当てはまったら要注意!
いかがでしたか?
大人になってからは意外とムシ歯にはなりにくいもの。
気を付けてほしいのは「歯周病」と「かみ合わせ」なんです。
ムシ歯0でも歯周病にはなります。
かみ込みが強いだけで歯にヒビが入ってしまうことも。
何も症状がない今のうちからしっかりケアしましょう♪

 

「かかりつけの歯医者さん」を決めておくのがベスト!
ムダに歯を削りたくないですし、痛い思いは避けたいですよね。
本当なら経過観察でもいい治療って実はたくさんあるんです。
そんなとき、役に立っているのがレントゲン。
健康な状態のレントゲンや症状があるときのレントゲンなど
何枚も過去のレントゲンがあると正しい治療をすることができます。

 

ずっと自分の歯で過ごそう!
痛みがないとなかなか行きにくい歯医者さんですが、
実は、痛みがないときにケアをすることがとっても大切!
一生自分の歯でいられたらいいですよね?
歯周長もしっかりケアすれば治ります。
そのためにもしっかりケアをしてもらいましょう♪