ついに公開!治療したのに歯がどんどん抜けるワケ

プライベート歯科横濱ブログ

入れ歯ならプライベート歯科横濱にお任せください

ついに公開!治療したのに歯がどんどん抜けるワケ

こんにちは!
助手の神藤です^^

 

最初 歯が抜けたのは、いつ頃か覚えていますか?
一度 抜け始めると芋づる式にどんどん抜けていってしまう人って、実はとても多いんです。
歯医者さんに通っているのに、なぜか抜けてしまう。
歯医者さんにも歯が弱いって言われたし…仕方ないのかな。
なんて歯が抜けてしまうこと、諦めていませんか?
歯を守るためには、まずなぜ抜けてしまうのか原因を知ることが大切です。
そんな抜けてしまう原因をまとめてご紹介します!

 

歯みがきがしっかりできていない。
一番の原因は、歯みがきがしっかり出来ていないこと。
歯みがきができていないせいで歯周病になっているのかもしれません。
歯みがき不足にならないように3~6ヶ月ほどに1度、歯医者さんで確認してもらいましょう。
また、どこが歯みがきができていないのか歯ブラシ指導してもらうことも大切です。
歯みがきの基本は口の中をきれいにすること。
歯だけじゃなく歯ぐきや粘膜もしっかり磨いてあげるのも大切なんです。
つい忘れがちですが、口の中も皮膚です。
身体を毎日洗ってあげるように、お口の中も全体を毎日きれいにしたいですね!

 

かみ合わせが強すぎる。
治療してから前とかみ合わせがちがうなって感じることありませんか?
かみ合わせが変わっているだけなら問題ないですが
「1点だけ強くかんでいる」「治した歯が全くかまなくなった」ようなら要注意!
1点だけあまりに強くかみ続けていると、そこの歯だけがゆらされてしまいます。
全くかんでいないと他の歯への負担が大きくなります。
歯がゆらされると歯周ポケットが深くなる原因になるので、歯医者さんに確認してもらうことが大切です。
かみ合わせのバランスが悪くなく、単純にかみ合わせが強いならマウスピースを入れましょう。
歯を守ることができますよ♪

 

歯に負荷がかかっている。
歯科矯正や入れ歯のハリガネ、インプラントと自分の歯をつなげてかぶせたなど。
いろんな理由があって、負担をかけることがあると思います。
・歯科矯正
歯科矯正は見た目がきれいになりますが、歯に大きな力をかけて動かすので
歯の根が短くなる欠点があります。
矯正期間中は歯医者さんに定期的に診察にいくので問題ないですが
終了するとそのまま検診をしなくなってしまう人も多いです。
・入れ歯
意外と多いのが入れ歯が原因で歯が抜けてしまうこと。
部分入れ歯を保険で作ると入れ歯が外れないようにハリガネをつけます。
そのハリガネ、私たちが思っている以上に強い力がかかるので抜ける原因になっているかも。
入れ歯にはハリガネがないタイプもあります。
歯を守るためにハリガネのないタイプの入れ歯にするのもおすすめです。
・インプラントと自分の歯をつないでいる
インプラントと自分の歯をつながないのが基本です。
絶対ではないですが、良い治療とはされていません。
「なぜインプラントと自分の歯をつなぐのか」しっかり説明してもらいましょう。
もし、私たちに理解できないような言葉で説明されたら他の歯医者さんにも確認しましょう。
もっと別の方法があるかもしれません。

 

いかがでしたか?
治療したから大丈夫!と安心しないでください。
自分の歯を守るためには、自分の口の中を自分でしっかり理解することが大切!
歯医者さんにわかりやすく説明してもらい、自分の口の中の状態をしっかり理解しましょう。
ゆっくりコミュニケーションがとれる「聞いてくれる歯医者さん」で定期検診をすることをオススメします。
しっかり定期検診をして、一生 自分の歯でおいしい食事をしましょう!