2016/06/18
「歯が抜けて入れ歯を入れると、顎の骨が痩せてくるの」という情報を信じて疑わない患者さんがいるようですが、結論から言えば、ありえません。
適度に力がかかるところに、むしろ骨というものは増えるか維持されるのが生物学の当たり前ですので、適合のいい入れ歯であれば、答えは明らかに「骨は痩せない」です。ちなみに合わない入れ歯を入れたら「適正な力」とは言えないため、ひょっとしたら痩せることもあるかと思いますが、それですら、証明することはとても難しいのです。
まず、そもそもの問題として、入れ歯を入れて骨が痩せることを証明できるでしょうか?ということですが、答えは「NO」です。
誰もが否定できない証明方法は、総入れ歯の人に右(あるいは左)半分だけの入れ歯を入れて、もう半分はそのままにしておく。そして左右を比較して結果を判定する。ということができれば確実でしょうが、現実問題として不可能です。
ただし、机上の理論ではありますが、半分だけ骨を痩せさせる、つまり「メスを入れずに骨の形を部分的に改造する」ということはまず相当難しいと思われます。
逆にできるものならやってみてくださいというレベルです。おそらく素人的にもあり得ないことが分かっていただけるかと思います。
一般の患者さんのみならず、専門家と言われる人ですら、他人の間違った情報を信じがちです。本当は専門家も何もわかってはいません。
もちろん私も含めてです。ですが、誰もわからないことを他人の意見ではなく、自分なりに勉強して結論付けていく訓練をすれば、他人の間違った知識に、鋭くメスを入れることは簡単なことなのです。
要は本当の学問を積み重ねないとだめということです。
小学校の計算ドリルをひたすら極めても、それは学問とは言えないのです。
ではこの入れ歯を入れると骨が痩せるというのはどこからくるものでしょうか?
「その歯科医師の経験から」
がその答えです。ですので、私から言わせていただくと、そもそもそういった歯科医師は入れ歯作りが本当にうまいのでしょうか?という疑問があります。