2016/03/25
現在 いろいろな入れ歯が開発されて、患者さんはどれを選んだらいいのか、悩まれているかと思います。
入れ歯は全般的に、うまくいかなかった場合でも、インプラントほどひどい状態にはならないでしょうが、危険な入れ歯で歯を失ってしまうことはあります。
それはどういう場合かと言いますと、残っている歯にガチガチに固定されている入れ歯をお使いの患者さんの場合が多いです。
歯はもともと単独で樹木のように根をはっていますので、その上に人工的につながった引っ掛けやかぶせ物でガチガチに固定されて、そして、歯のない部分でガンガン食べると、健康な歯はかなり動かされてしまい、いずれ抜けるような結果になっています。
特に1本の歯に大きな負担をかけている入れ歯の場合には、早い段階で負担をかけてきた歯がダメになる傾向が高いです。
ですので、あまり強い力をかけないで、少しゆとりのある入れ歯のほうが長く使えるように思います。
コーヌステレスコープというような入れ歯や、保険の入れ歯に多いクワガタの角のような引っ掛けのバネは、ほどよい力で維持されていればいいのですが、だいたい強過ぎる場合が多いので、残っている歯をダメにしていくように思います。
これは私だけの意見ではなく、入れ歯を専門とする有名な技工所の人たちがみなさん口にすることで、ドクターはしっかりと固定することを求める傾向が高いのですが、それでは歯に負担がかかりすぎるので、もう少し弱い力でとまっている入れ歯が一番おすすめだと言われます。
ですから、できるだけ少ない負担で作られた入れ歯が残っている歯にとっては最善でしょうし、使われる患者さんも締め付けが少なくて、楽だろうと思います。
保険診療ではそのような入れ歯は作れないかもしれませんが、長い目で見て、安心して使える入れ歯を使いたいというのは、みなさんが望まれることだと思います。